SNS

Facebookアイコン instgramアイコン

サーフィンリーシュコードの付け方・選び方!紐や長さも解説!

サーフィンをする上で、自分や周りのサーファーの命を守るために必要な道具がリーシュコード

サーフィン初心者の方は「そもそもどうして必要なのか分からない」「これまで何となく付けていた」という方もいるのではないでしょうか。

ここからはサーフィンにおけるリーシュコードの役割や種類、正しい付け方や紐、長さについて解説していくので、参考にしてみて下さい!

この記事で伝えたいこと
✓リーシュコードの役割
✓リーシュコードの選び方
✓リーシュコードの正しい付け方

最新のおすすめリーシュコードはこちら!

関連記事

【2024】最新リーシュコードのおすすめ3選!

サーフィン初心者向けの必要な道具やあると便利な道具はこちら!

関連記事

【初心者向け!】サーフィンに必要なものとは?初期費用の目安も紹介!

編集者

Masashi

MYPACE OUTDOOR創業者
■趣味:車旅/ サーフィン / 釣り / BBQ
■海が好き過ぎて海沿いの町に移住し、週3~5日はサーフィンをする生活。
もちろん仕事も一生懸命。将来の夢は海と山を行き来する生活。

contents

    リーシュコードの役割とは?

    サーファーの足とサーフボードを繋ぎボードが身体から離れないようにすること!


    リーシュコードを付けないと、このような事が起きてしまいます。

    • ボードから落ちた際(ワイプアウト)に、ボードが自分から離れて人にぶつかってしまった。
    • 沖の方でサーフィンしていてボードが離れたため、溺れそうになった。

    楽しくサーフィンをしているのに、自分のボードで怪我をさせてしまったり、溺れたりなんて嫌ですよね!

    このような事を防ぐためにもリーシュコードが必要になります。

    リーシュコードの長さや太さの選び方

    お店に行くとたくさん種類がありますが、大きく分けると「長さ」と「太さ」に違いがあります。

    それではまず「長さ」から見ていきましょう!

    長さ

    ブランドによって表記位置は多少変わりますが、こちらの場合は6ftです。

    長さは一般的に「ft(フィート)」で表記されており、「5〜12ft」の間で1ftごとあります。

    選び方は、自身のサーフボードと同じぐらいの長さか1ft足した長さが適正な長さです。

    • 5’10のショートボード→5~6ftのリーシュコード
    • 7’4のファンボード→7~8ftのリーシュコード
    • 9’0のロングボード→9~10ftのリーシュコード


    編集者

    一般的にショートボードなら6ftの長さを選べば大丈夫です!

    注意点
    リーシュコードは適切な長さより短いものを選んでしまうと、ボードと自身の間に十分な距離がとれず、ボードから落ちて波に揉まれた際にぶつかり怪我をしてしまう可能性があります。

    反対に長いものを選んでしまうと、ボードが思ったより遠くに流され他の人にぶつかる可能性や、サーフィン中に邪魔になってしまうので、適切な長さを選ぶようにしましょう。

    太さ

    小さくて分かりにくいですが、こちらの太さは6.5㎜です。

    太さは一般的に「5〜8㎜」の間で「COMP」や「ALL ROUND」、「レギュラー」、「ビッグウェーブ」と記載され、サーフィンをする状況によって変わってきます。(ブランドによって多少記載が違ったりします)

    • COMP」とは大会用という意味で、パフォーマンス向上のため一番細い5〜6㎜
    • ALL ROUND」や「レギュラー」は、一般的にどの環境でも使いやすい6〜7㎜
    • ビッグウェーブ」は、波のサイズがかなり大きい用で7〜8㎜
    編集者

    初めての1本に迷ったら「ALL ROUND」や「レギュラー」などを選んでおけば、安心です!

    サーフィンを続けていくうちにパフォーマンスの向上や普段入るポイントに合わせて、新しいものに変更していけば大丈夫です。

    ビーチや小波が多い方でパフォーマンスを上げたい方には「COMP」。

    リーフブレイクのポイントで入ることが多い方は「ALL ROUND」、「レギュラー」を選択すれば良いでしょう!

    ちなみに...
    筆者は千葉県の一宮でサーフィンをすることが多いですが、「COMP」のリーシュコードを使用し、切れることなく1年間使用できています。

    リーシュコードの付け方とメンテナンス

    適切なリーシュコードを選んだら、正しい付け方をおさえておきましょう!

    海に入っていると、「足に絡まりやすい付け方」や「ボードが痛みやすい付け方」をしている方をよく見かけるので、今まで適当に付けていた方も参考にして貰えればと思います!



    リーシュカップと紐の種類

    リーシュカップ

    まず、ボードを購入したばかりだとリーシュカップには何もついてないので、このような状態になっています。

    デッキパッドの下にある赤い矢印のさしている部分がリーシュカップです!

    このリーシュカップに、紐やリーシュロックを入れていきます。

    紐はリーシュコードを買った際についてきます。

    この紐です!間違えて捨てないで!!!

    紐・リーシュロック

    紐は長いものや短いものがあり、最近は別売りされているリーシュロックというものもあります。

    左から順に、短い紐、リーシュロック、長い紐です。


    リーシュコードの付け方その①(長い紐の場合)

    それではまず、長い紐の付け方からみていきましょう!

    長い紐の場合は、このように輪っかを二重にしてリーシュカップに入れていきます。

    ほとんどの紐が入りにくいと思うので、ビニール紐を使うと楽に入れることができます!

    紐を通すことができたら、同じぐらいの長さを出しておきましょう!

    この二つの輪っかにリーシュコードをつけていきます。

    それでは、紐にリーシュコードのレールセイバーをつけていきます!

    レールセイバーのマジックテープをバリバリ剥がして、この状態にしましょう!

    全て開いた状態にし、2つの輪っかに入れていきます。

    間違えて片方の輪っかだけに入れちゃうと外れちゃいます...ね...

    後は閉じるように全てのマジックテープをつければ、ボードとリーシュコードをつなぐことができます!


    リーシュコードの付け方その①(短い紐の場合)

    それでは次に紐が短い場合です。

    紐をリーシュカップに入れるとこまで同じです。

    ボロボロの紐ですみません...

    短い場合はこのままだとレールセイバーを通すことができないので、片方の輪っかをもう片方の輪っかに入れて結ぶようにします。

    出てきた輪っかに長い紐の時と同じようにレールセイバーを付ければ、ボードとリーシュコードをつなぐことができます!

    結んだ場合は、レールセイバーを通す輪っかは一つですね!

    間違った紐の通し方

    長い紐で短い紐の時と同じように結んでしまうと、輪っかが大きくなってしまいます。

    大きい輪っかにリーシュコードをつけてサーフィンをしてしまうと、レールセイバーがボードにぶつかり、テール部分(ボードの後方)を破損させる原因になってしまいます。

    よくある間違いなのでやらないようにしましょう!

    筆者もやってました......


    紐が切れてしまうと、リーシュコードとサーフボードを繋ぐことができなくなってしまうので、予備として常に持っておくことをおすすめします!


    リーシュコードの付け方その①(リーシュロック)

    これまで紹介した紐とは違い、別売りの「リーシュロック」というものがあります。

    こちらはリーシュカップに入れやすく、強度も十分にあるのでおすすめです!

    デザインもお洒落ですよね!

    リーシュカップに簡単に入るので、後は長い紐と同じように使います!

    長い紐と同じようにこの二つの輪っかにレールセイバーをつけます。

    駐車場や自宅でこの状態にしておき、海に向かいましょう!


    リーシュコードの付け方その②リーシュコードを足につける

    海に着いて準備運動が終わったら、足に付けていきましょう。

    リーシュコードを付ける足ですが、立った時に後ろになる足につけます。

    • レギュラーフッターなら右足
    • グーフィーフッターなら左足
    この方はレギュラーフッターなので、右足につけています。

    ダメな例

    リーシュコードが邪魔になってしまいます。

    ワンポイントアドバイス

    • リーシュコードは外側を向くように付けましょう!

    こうすることでリーシュコードが内側に入りづらくなり、足に絡まりにくくなります!

    注意点
    新品のリーシュコードは癖が付いているので、絡まりやすくなっています。数回伸ばして使用するようにしましょう。

    リーシュコードのメンテナンス

    • Step1
      真水でしっかり流す

      海から上がったらリーシュコードはボードから外し、真水でしっかり洗い流します。海水がついたまま放置していると、切れやすくなったり連結部分が壊れてしまう可能性があります。

    • Step2
      日陰に干す

      しっかり洗い流したら風通しの良い日陰に干します。直射日光を当ててしまうと、劣化が早まる原因となります。

    リーシュコードは日々のメンテナンスで使用期間に大きく差が出ます。

    海から上がったら、ウエットスーツを洗うのと同じ気持ちでメンテナンスしてあげましょう。

    リーシュコードの寿命

    リーシュコードの寿命は基本的に1年間です。

    「切れてから交換すればいいや」では危険なので、必ず切れる前に交換するようにしましょう。

    筆者は昔、切れてから交換することが多かったのですが、一度、頭サイズでリーシュコードが切れ、必死になって泳ぎ岸まで戻ったことがあります。

    ウエットスーツを着ていたので浮力があり無事戻ることができましたが、海パン一丁だったらと思うと非常に恐ろしく、その時から1年に1回は必ず交換するようにしました。

    そんな思いをしないためにも、切れる前に必ず交換するようにしましょう。

    編集者

    普段から水洗いする際に、傷が入っていないかチェックすることで切れるリスクを減らすことができます!

    最後に

    これまでリーシュコードの役割や付け方、選び方について解説してきましたが、正しい付け方や選び方をしっかり覚え、安全にサーフィンを楽しんで貰えたらと思います!

    最新のおすすめリーシュコードはこちら!

    関連記事

    【2024】最新リーシュコードのおすすめ3選!

    おまけ

    予算に余裕があれば予備でもう1本買っておき、海に持って行くようにしましょう。万が一切れてしまっても、交換してサーフィンを楽しむことができるのでおすすめです!

    • この記事をシェア

    • twitterアイコン
    • Facebookアイコン
    • lineアイコン

    NEW STYLE IN LIFE .

    人生に新しいスタイルを。